新型コロナウィルスの感染拡大防止策として中断していた運転免許の更新業務は2020年5月27日から再開。 神奈川県って人口多いのにどうして免許センター1つしかないの?と疑問に思ってる方も多いと思いますが、土地が高くて候補地が無いんだと思います。 小田原あたりにもう一つ作ってくれ~! 旧神奈川運転免許試験場は、2018年5月にすぐお隣の 県立がんセンター跡地に新設され、日本でも最新の設備を誇る免許センターに生まれかわりました。 広くてキレイな設備とハイテクマシン導入で、他の免許センターに比べて混雑が大幅に緩和されているはずなのですが・・・。 いまだ工事が続いているので駐車場不足が懸念されていますが、2020年夏頃にはセンター裏手に大型駐車場が完備され解消されるのでは?と期待されています。 距離にして約1kmあるので歩いてる人も多いが、駅から免許センターまでは後半緩い上り坂の為、炎天下の夏場などはバスがお勧め。 バスだと空いてれば5分程度。 駅と免許センターを循環運転してるので免許センター前のバス停は1つだけ。 運賃は片道220円でICカード SuicaやPASMOなど交通系10種類 も使えます。 Cは保土ケ谷バイパス「本村I. C」から5分。 駐車場 免許センターの裏にコインパーキングがありますが、正式な駐車場ができるまで 2020年夏頃まで の暫定駐車場。 約300台くらい。 その他周辺に民間駐車場あり。 送迎する場合は、バス通りなので正面に駐停車すると渋滞してしまうので、駐車場側に回り込んで送迎すること。 電子マネーは使えず、壱万円札と五千円札も使えないので 700円小銭できっちり用意しておいた方がいいです。 小銭が無くてコンビニまで戻る人多数いました。 免許更新について 注意事項• 写真撮影の際カラーコンタクト サークルレンズを含む 不可。 所要時間と混雑状況 平日は混雑しますが午後は比較的空いてます。 所要時間は書類手続きなどに30分、適性検査に25分の計55分程度+講習時間です。 午後はもう少しスムースです。 日曜日はさすがに大混雑。 特に午前中が長蛇の列です。 比較的スイスイ進むので根気よく待ちましょう。 若干、午後の方が空いてます。 所要時間は書類手続きなどに40分、適性検査に40分の計80分程度+講習時間です。 授乳室2部屋とオムツ台が2台あります。 設備が新しいのでキレイでベビーカーでも楽に入ることができます。 日曜日は激混みなのでお勧めしません。 平日の午後が空いてるのでお勧めです。 駐車場からは徒歩3分くらいですが、軽く上り坂になってます。 免許が更新できる期間 誕生日の1か月前から誕生日の1か月後までの間 免許の有効期間が満了する直前の誕生日の1か月前から誕生日の1か月後までの間 免許更新時に必要な物• 運転免許証 行政処分中の方は運転免許停止処分書• 更新申請書 各更新会場に用意• 更新通知ハガキ「運転免許証更新のお知らせ」 無くても更新可• 申請用写真 センターで撮影します 下記該当者は以下の物も必要です• 眼鏡、補聴器等 更新には適性検査があり。 不安な方は用意• 外国籍の方・・・在留カード、特別永住者証明書等• 高齢者講習等を受講済みの方・・・高齢者講習等の講習終了証明書 更新手数料 優良運転者講習 2,500円+500円=3,000円 更新手数料+講習手数料=合計 一般運転者講習 2,500円+800円=3,300円 更新手数料+講習手数料=合計 違反・初回運転者講習 2,500円+1,350円=3,850円 更新手数料+講習手数料=合計 【免許更新の受付時間】 [優良] 日~金 8:30~11:00、13:00~16:00 [一般] 日~金 8:30~11:00、13:00~15:00 [高齢] 日~金 8:30~11:00、13:00~16:00 [初回] 日~金 9:00~9:50、13:00~13:50 [違反] 日~金 8:30~11:00、13:00~14:30 記載事項変更や住所変更について 【住所変更や記載事項の変更などの受付時間】 月~金 8:30~12:00、13:00~17:15 必要な物 住所変更の場合• 運転免許証• 申請書 試験場にあり• マイナンバー制度における通知カード、消印のないダイレクトメールや年賀状、転送された郵便物等は不可。 本籍、氏名又は生年月日を変更する場合• 運転免許証• 申請書 試験場にあり• 本籍 国籍 が記載された住民票 マイナンバー記載の無いもの を提出 コピー不可 料金 手数料は無料。 免許証の再交付 再発行 について 【免許証の再交付受付】 月~金 8:30~11:00、13:00~16:00 国外 国際 運転免許証の発行について 注意事項• 免許の効力が停止中 免停 の方は申請不可。 免許証住所と現住所が異なる場合は平日のみ。 本人が申請に来ること。 本人がすでに外国へ渡航している場合に限り、親族による代理人申請が認められる場合があります。 以前に交付された国際運転免許証を返納しない場合、新しい国外 国際 免許証の交付を受けられない場合があります。 受付時間 月~金 8:30~11:00、13:00~16:00 日曜日 13:00~16:00 本籍や住所などに変更がある方は平日のみ 必要な物• 国外運転免許証交付申請書 センター内にあり• 運転免許証 住所が神奈川県に限る• を参照• 手数料 2,350円 福岡県領収証紙• 以前に交付された国際運転免許証をお持ちの方は、その国外免許証。 自主返納について 自主返納できない対象者• 取消し、停止等の行政処分対象者• 初心運転者講習の対象者• 複数免許を受けており、かつ、取消申請に係る上位免許を受けている場合 受付場所 2F 自主返納窓口 受付日時 月~金 8:30~11:00、13:00~16:00 日曜日 14:30~16:00 必要書類• 運転免許取消・一部取消申請書 免許センター内にあります• 運転免許証 代理人などによる申請方法など、その他自主返納についての詳細はしてください。
次の運転免許証の更新案内 運転免許証の更新案内をご覧になる前に、もう一度あなたの運転免許証の有効期限を確認してください。 有効期限は過ぎていませんか? 誕生日の1ヶ月後 有効期限が過ぎてしまっている方は、 運転免許証の更新期間 有効期限が満了する日の直前の誕生日の前後1ヶ月の期間で可能です。 更新手続き場所・時間 申請受付場所 申請受付日 受付時間 免許証の交付 (長野市) 住所地の管轄は問いません (026)292-2345 月曜日~金曜日 第1・3・5日曜日 第2・4日曜日、土曜日・国民の祝・休日、振替休日、12月29日~1月3日を除きます 8時30分~9時30分 13時00分~14時00分 即日交付 (佐久市) 住所地の管轄は問いません (0267)53-1550 月曜日~金曜日 第1・3日曜日 第2・4・5日曜日、土曜日・国民の祝・休日、振替休日、12月29日~1月3日を除きます 水曜日は、優良運転者講習対象の方、高齢者講習受講済、特定任意講習受講の方のみ申請できます。 8時30分~11時00分 13時00分~15時30分• 優良運転者該当の方、高齢者講習・特定任意受講済みの方・・・即日交付• ただし、免許証の受け取りは、郵送(有料)または申請場所での受け取りになります。 飯田署では手続きしたその日の受け取りになります。 【優良運転者とは、継続して運転免許を5年以上受けており、有効期限の満了する誕生日の40日前を起点として過去5年間、無事故・無違反の方が該当します。 運転免許センターで手続きをお願いします。 運転免許センターでは、すべての講習を手続き時に受講できます。 【ご注意】 長野南署、佐久署、塩尻署では運転免許事務を取り扱っておりません。 これら警察署管内の方は、いずれかの運転免許センターで手続きをお願いします。 手続きに必要な書類等 申請用写真 1枚• 4センチメートル• 6か月以内に撮影したもの• 正面、上三分身 胸から上 、無背景、無帽(宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭を識別することができる範囲内において頭部を布等で覆う場合を除く)• 両目、両方の眉、顔がはっきりわかる証明写真をご用意ください。 (証明写真としてふさわしくない写真は除きます。 ) 運転免許センター(長野市・佐久市・塩尻市)及び飯田警察署での更新手続きでは、直接撮影をするため、申請用写真は不要です。 ただし、 再交付と同時の更新、免許停止中の更新の場合には1枚必要 持参した写真での免許証作成も可能ですが、 必ず手続き前に申し出てください。 この場合、免許証の作成方法が異なるため、通常より交付時間が遅くなります。 また、日曜日等で窓口が混雑するときなど、状況によって免許証の即日交付ができないこともありますので、ご了承ください。 (ご注意)東信運転免許センター及び飯田警察署では、持参した写真での即日交付ができません。 希望される場合はすべて後日交付となります。 更新連絡書 有効期限が満了する誕生日の約1か月前に 免許証記載の住所へ送付されます。 手数料• 更新手数料 2,500円• 講習手数料• 優良運転者講習受講の方 500円• 一般運転者講習受講の方 800円• 違反運転者講習受講の方 1,350円• 初回更新者講習受講の方 1,350円.
次の運転免許証の更新案内 運転免許証の更新案内をご覧になる前に、もう一度あなたの運転免許証の有効期限を確認してください。 有効期限は過ぎていませんか? 誕生日の1ヶ月後 有効期限が過ぎてしまっている方は、 運転免許証の更新期間 有効期限が満了する日の直前の誕生日の前後1ヶ月の期間で可能です。 更新手続き場所・時間 申請受付場所 申請受付日 受付時間 免許証の交付 (長野市) 住所地の管轄は問いません (026)292-2345 月曜日~金曜日 第1・3・5日曜日 第2・4日曜日、土曜日・国民の祝・休日、振替休日、12月29日~1月3日を除きます 8時30分~9時30分 13時00分~14時00分 即日交付 (佐久市) 住所地の管轄は問いません (0267)53-1550 月曜日~金曜日 第1・3日曜日 第2・4・5日曜日、土曜日・国民の祝・休日、振替休日、12月29日~1月3日を除きます 水曜日は、優良運転者講習対象の方、高齢者講習受講済、特定任意講習受講の方のみ申請できます。 8時30分~11時00分 13時00分~15時30分• 優良運転者該当の方、高齢者講習・特定任意受講済みの方・・・即日交付• ただし、免許証の受け取りは、郵送(有料)または申請場所での受け取りになります。 飯田署では手続きしたその日の受け取りになります。 【優良運転者とは、継続して運転免許を5年以上受けており、有効期限の満了する誕生日の40日前を起点として過去5年間、無事故・無違反の方が該当します。 運転免許センターで手続きをお願いします。 運転免許センターでは、すべての講習を手続き時に受講できます。 【ご注意】 長野南署、佐久署、塩尻署では運転免許事務を取り扱っておりません。 これら警察署管内の方は、いずれかの運転免許センターで手続きをお願いします。 手続きに必要な書類等 申請用写真 1枚• 4センチメートル• 6か月以内に撮影したもの• 正面、上三分身 胸から上 、無背景、無帽(宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭を識別することができる範囲内において頭部を布等で覆う場合を除く)• 両目、両方の眉、顔がはっきりわかる証明写真をご用意ください。 (証明写真としてふさわしくない写真は除きます。 ) 運転免許センター(長野市・佐久市・塩尻市)及び飯田警察署での更新手続きでは、直接撮影をするため、申請用写真は不要です。 ただし、 再交付と同時の更新、免許停止中の更新の場合には1枚必要 持参した写真での免許証作成も可能ですが、 必ず手続き前に申し出てください。 この場合、免許証の作成方法が異なるため、通常より交付時間が遅くなります。 また、日曜日等で窓口が混雑するときなど、状況によって免許証の即日交付ができないこともありますので、ご了承ください。 (ご注意)東信運転免許センター及び飯田警察署では、持参した写真での即日交付ができません。 希望される場合はすべて後日交付となります。 更新連絡書 有効期限が満了する誕生日の約1か月前に 免許証記載の住所へ送付されます。 手数料• 更新手数料 2,500円• 講習手数料• 優良運転者講習受講の方 500円• 一般運転者講習受講の方 800円• 違反運転者講習受講の方 1,350円• 初回更新者講習受講の方 1,350円.
次の