電話帳の誰かが古い番号を捨てて機種変更した そもそもLINEは、電話番号を所持した上で利用できます。 だから1電話番号1LINE IDとなっています。 そして、LINEの友達リスト作成はどのように作成されるかというと、 あなたのスマホの電話帳を元に作成されます。 これは、「友だち自動追加」機能をオンにしていると動作します。 これをオンにしていると、 スマホの電話帳で新しく入ってきた電話番号は、LINE上で自動的に友達として追加されるのです。 LINEのとても便利な機能ですが(これがあるからこそガラケー時代からそのままスマホになってもスムーズに友達リストが作成されプラットフォーム化したと思います)、それが仇となる場合がこれです。 何が問題なのかというと、 友達だと思っている人の電話番号が機種変更され(以前の電話番号が捨てられ)、全く別の新しい人の番号になったとき、それがそのまま友達としてLINE上で登録されるのです。 だから知らない人が友達になってしまうのです。 これを根本的に防ぐには、LINE画面上の、「その他>設定>友だち>アドレス帳」で、「友だち自動追加」をオフにすることで解決できます。 しかし、この機種変更パターンはまれで、むしろこの機能をオンにしている事の方がメリットが大きいと思うので、オフにするのは私はあまりおすすめしません。 この友だちリスト作成の構造を知った上で、知らない人が友達リストにいたら、ああ、機種変更されたんだなーと思い、 無視するか、ブロックしてメッセージ受信を拒否することをおすすめします。 ブロックの方法は、その人とのトーク画面にいき、右上の設定でブロックをすれば、相手からもしメッセージがあっても受信せず、相手に「既読」を知らせることもありません。 そして友だちリストから外れます。 (LINEでできる一番の防御態勢だと思います) 私はそこまでするのは面倒なので、無視しています。 あまりにもスパマーだったりすれば、ブロックすればいい話なので。 (友だちリストにいるからと言って不利益を被る事はない).
次のLINEの「知り合いかも?」の理由と仕組み LINEの「知り合いかも?」が表示されるのには理由があります。 それは主に、以下の5つの理由に分けられます。 相手がコチラを電話番号から追加した場合(相手のアドレス帳にコチラの電話番号があった)• 相手がコチラのIDで検索をして、コチラを友だち追加した場合• 相手がコチラのQRコードで検索をして、コチラを友だち追加した場合• グループのメンバーリストから相手がコチラを追加した場合• 自分の友だちが、別の友だちにコチラのLINEアカウントを教えて、それ経由でコチラを友だち追加した場合 ・・・という感じです。 まとめてみると、「コチラは友だち追加していないけど、相手がコチラを友だち追加している場合」に「知り合いかも?」が表示されます。 その時に「どうやってコチラを友だち追加したのか?」は、「知り合いかも?」のステータスの部分に書かれています。 こんな感じですね。 上の場合だと、全部電話番号経由でコチラを友だち追加している人、という事が分かります。 実際、ほとんどの場合は「アドレス帳にある電話番号から自動で友だち追加する」機能をオンにしている人がここに表示されると思います。 「知り合いかも?」の理由が表示される場合と、されない場合 この、ステータスとして表示される「理由」ですが、表示される場合と表示されない場合がある様です。 具体的には以下の様になります。 理由が表示される• 電話番号経由での友だち追加• ID検索経由での友だち追加• QRコード経由の友だち追加 理由が表示されない• グループのメンバーリスト経由の友だち追加• 友だち招待からの友だち追加 LINEの「知り合いかも?」を削除する方法 この知り合いかも?を削除するには以下の方法を使います。 ただしこの方法はAndroidの場合ですので注意して下さい。 「知り合いかも?」を削除するには、「知り合いかも?」に表示されたアカウントを長押しします。 (iPhoneだと恐らく、削除したいアカウント部分を左にスワイプするとメニューが表示されるはずです。 その時に、右にある「友だち追加」のボタンを押さないで下さい。 一発で友だち追加されてしまいます) アカウント部分を長押しすると、上の様にメニューが表示されます。 「追加」はそのアカウントを友だち追加します。 「ブロック」はそのアカウントをブロックします。 この様に、「知り合いかも?」を削除するには相手をブロックするしかありません(自分の登録電話番号を変える・・・などで効果があるかも知れないですが、極端な方法なので未検証です)。 「〇〇さんをブロックしますか?」とメッセージが出るので、ここで「確認」を選択すれば、ブロックが完了し、「知り合いかも?」から削除されます。 ちなみに「ブロックをした後にブロックを解除」すると、「知り合いかも?」に見事に復活しますのでご注意を。 「知り合いかも?」で勝手に友だち追加される? 知り合いかも?で勝手に友だち追加される事はありません。 上の記事で紹介していますが、LINEには「スマホの連絡先から自動で友だち登録する」機能があり、またそれをストップする機能もあります。 「知り合いかも?」はその「自動で友だち登録する」の機能をストップした状態だからこそ表示されるものです。
次の目次 CLOSE• 1.QRコードを使って友だちを招待する LINEで友だちを招待する、もっともポピュラーな方法が QRコードを活用するものです。 LINEを起動して、トップページを表示します。 「友だち」のリストから、 「友だち追加アイコン」をタップしてください。 次に 「QRコード」を選択し、QRコードを表示しましょう。 そして相手のカメラで、表示したQRコードをかざすと自動的に読み取りが完了します。 読み込みに成功すると、相手のアイコンと名前が画面に表示されるので、 「追加」をタップ。 これで、友だちの追加が完了しました。 スポンサーリンク 2.Bluetoothを使って友だちを招待する LINEで友だちを招待する、ひとつの方法に 「Bluetooth」や 「超音波」といったものがあります。 この方法を使えば、とても簡単に友だちを招待できるのでぜひ覚えておきましょう。 まず、LINEを起動してトップページを表示します。 「友だち」のリストから、 「友だち追加アイコン」をタップしてください。 次に、 「QRコード」をタップし、QRコードを表示します。 画面下部に目を向けると、 「Bluetooth」と 「超音波」のマークがあるのでこれをタップ。 連絡先の情報を、相手とBluetoothや超音波で送受信すれば、受信したユーザーの名前やアイコンが出てきます。 「友だちリストに追加」をタップ。 これで、友だちの招待は完了です。 スポンサーリンク 3.「ふるふる」の機能を使って友だちを招待する スマホのLINEアプリには、 「ふるふる」という方法で友だちを招待できる機能があります。 位置情報を使ったもので、近くにいるユーザーと一緒にスマホを振るだけで簡単に友だち追加ができます。 まずは、LINEアプリを起動してトップページを表示してください。 「友だち」のリストから、 「友だち追加アイコン」をタップしてください。 友だちを追加する方法がいくつかあるので、この中から 「ふるふる」を選択しましょう。 画面が切り替わったら、近くの人と一緒にスマホを振ります。 ユーザーの名前やアイコンが表示されたら、画面下部にある 「追加」をタップしてください。 これで、友だちの招待が完了しました。 スポンサーリンク 4.URLを共有して友だちを招待する LINEアプリには、友だちとして追加してもらうための URLを生成できます。 これをメールや他のSNSを使って共有すれば、簡単に友だちを招待できるのでオススメ。 まずは、LINEアプリを起動してトップページを表示します。 「友だち」のリストから、 「友だち追加アイコン」をタップしてください。 画面が切り替わるので、 「招待」という画面をタップしましょう。 URLを共有する方法についてメニューが表示されますが、 「SMS」 「Email」のどちらを選んでも大丈夫です。 選択すると、アドレス帳に登録されているメールアドレスが出てきますが、URLの取得が目的なので適当な人を選んで 「招待」をタップ。 すると、招待メールの作成画面が出てきて、画面を下にスクロールすると、URLが記載されています。 これをコピーし、他のSNSなどで共有すれば簡単に友だちの招待ができるのです。 スポンサーリンク 5.「ID・電話番号検索」を使って友だちを招待する LINEでは、LINEアプリでのみ使う IDや、 電話番号を使って友だちを招待できるので便利です。 LINEアプリを起動して、トップページを表示します。 「友だち」のリストから、 「友だち追加アイコン」をタップしてください。 IDもしくは電話番号を入力して検索をかけると、情報が正しければ相手の名前とアイコンが出てきます。 そこから、 「友だちリストに追加」をタップしてください。 これで、友だちの招待が完了しました。 スポンサーリンク 6.トーク画面の「連絡先共有」から友だちを招待する 自分と友だち関係にあるBさんを、Bさんとは友だち関係にないCさんに 連絡先を教えることができます。 これにより、連絡先を知らない人を友だち招待できるので覚えておくと、とても便利です。 また、この招待方法はあまり知られていないので、知っておくと役立ちますよ! まずは、LINEアプリを起動してトップページを表示します。 連絡先共有したいトーク画面を表示させ、画面左下にある 「+」をタップ。 すると、メニューが表示されるので 「連絡先」を選択してください。 招待したい友だちのアカウントにチェックを入れ、 「OK」をタップします。 すると、トーク画面に先ほど選択したアカウントの情報が表示されます。 あとは、相手がこのメッセージをタップして、 「追加」を選択してもらいます。 これで、友だちの追加が完了です。 まとめ LINEアプリで友だちを招待するには、 いくつもの方法があると分かりました。 どの方法も難しいものではなく、とても簡単にできるので覚えてしまえば苦労はしないでしょう。 LINEは、一般的なコミュニケーションツールとして認識されているので、友だちを招待するやり方を理解し生活に活かしていきたいものですね。
次の