開幕のマヒャドに注意• メラ・ドルマ属性で攻撃• ヒャド耐性付きの防具やこころ、心数を装備していれば、必要HPのラインを減らせます。 また、おひなさまスライムより先制できる場合は、HPの低い味方に「 」を発動させてマヒャドを跳ね返すのも手です。 ドルマ系の強力なスキルが使える「 」や、メラゾーマを使える「 」など、高倍率の単体攻撃スキルでダメージを与えましょう。 また、「 」が有効なので、物理主体で戦う場合はルカニで守備力を下げておきましょう。 おすすめ武器 3. スカラで守備力を上げる おひなさまスライムは「あられシャワー」で守備力ダウンを付与してくるため、被ダメージが増えないよう、「 」で守備力を上げておきましょう。 また、「スライム系への耐性アップ」を持つ防具や心珠を装備させることで、より安定して戦えます。 スライム系への耐性を持つ防具 4. 回復役にはまもりのたてがあると安心 おひなさまスライムは、全体にダメージを与えつつ、確率で行動不能にする攻撃を使用してきます。 回復役が行動不能になってしまうと、回復が追い付かずに壊滅してしまうので、余裕があれば「 」で耐性を付与しておくと安心です。 まもりのたてを習得できる装備一覧 高難度クエストの報酬 高難度クエストその1の報酬は、限定称号とゴールドのみです。
次のおひなさまスライム(高難易度)の特徴 高難易度クエストで出現するおひなさまスライムは、強敵Lv30よりもかなり強化されています。 その特徴について詳しくご紹介します。 2 等倍 弱点、耐性倍率はの検証情報を参考にしています。 行動 効果(ダメージ) 通常攻撃 単体に物理ダメージを与える(100前後) あられシャワー 全体に物理ダメージを与え、確率で守備力を1段階下げる(120前後) のしかかり 全体に物理ダメージを与え、確率で休み状態にする(100前後) マヒャド 全体にヒャド属性じゅもんダメージを与える(390前後) 不気味に微笑む 攻撃しないで微笑む。 次ターンの攻撃に要注意。 みるきぃさんの検証により、おひなさまスライムの行動は12ターン周期でのある程度絞られていることが判明しています。 おひなさまスライム対策にオススメ装備 高難易度クエストのおひなさまスライム対策となる武器と防具を紹介! オススメ武器ランキング おひなさまスライムに効率良くダメージを与えられる武器がこちら。 ヒャド属性・全属性耐性付きのこころ おひなさまスライムの行動で最も驚異となるのがマヒャドとなります。 スライム耐性のモンスターのこころは存在しないため、ヒャド属性耐性、または全属性耐性が付いているこころがオススメです。 モンスターのこころで最大HPを高くする 全体400ダメージのマヒャドや、2連あられシャワーに耐えられる最大HPが必要となります。 最低でも最大HP450くらいになるようにモンスターのこころやアクセサリーで調整をしましょう。 1ターン目にマヒャドを使わないパターンあり? 1ターン目にマヒャドを使ってこなかったという報告が挙がっています。 不気味に微笑んだ後は要注意 おひなさまスライムが不気味に微笑んだ後は「あられシャワー連発」「のりかかり連発」「マヒャド」という凶悪な行動パターンが待っています。 不気味に微笑んだ後はまずはパーティ全員のHPを回復させることを優先しましょう。 回復が追いついたらスカラで守備力を上げる 1ターン目や、回復が追いついたターンでスカラを使用するのがオススメ。 すてみを使ったバトルマスターには忘れずにスカラを掛けておきましょう。 あられシャワーで守備力が下がった味方もワンパンされないようにスカラでサポート。 転び状態の優先度は低い? のしかかりで転び状態になることがありますが、まもりのたてを使用するよりも攻撃や回復を優先した方が戦いやすい印象でした。 まもりのたてを使用する場合は、スカラを打てる場面で回復役のみかけるのが良さそうです。 レンジャーの影縛りが今回も有効 レンジャーの影縛りによる休み状態は怒涛の全体攻撃を防ぐために有効となります。 バトルマスター2枚より、バトルマスター&レンジャーという前衛職の組み合わせが良さそうです。 レンジャーを2枚目の回復役にして、余裕があれば影縛りを狙うという戦法も有効です。 スライム耐性、ヒャド耐性を上げれば勝利が近づく! おひなさまスライム対策で最重要となるのが、上記でも触れたスライム耐性・ヒャド耐性・全属性耐性となります。 行動パターンを把握し、場面に応じた最適解の行動ができるようになれば装備が貧弱でも勝機は必ずあります!.
次の今回は前回のザオラルスパイラル+ベホイムスパイラル発生!!! この裏技があれば、高難度も低難度化。 詳細を今回も見ていきますので、よろしくお願いいたします。 57日間のロングランイベント! 今回の高難度、おひなさまスライムの詳細攻略!! 前回上げたものが、全くの別なおひなさまだったので、今回の別個体のおひなさまの 詳細に攻略していきます。 4月いっぱいあるロングランイベントなので、 現状こころや心珠が集まっていない方は、そちらを優先させましょう!! 今後出てくる、高難度攻略にこの情報は必須!!! サントリーコラボキャンペーンも1か月ほど開催中なので 青色の回復スポット探し,忘れずに頑張りましょう!! (C)SUGIYAMA KOBO(P)SUGIYAMA KOBO.
次の