いんげん• ポテト• コーン• オクラ• かぼちゃ• カリフラ• カリフラワー• きのこ• アスパラ• ごぼう• さつまいも• さといも• にんじん• チンゲン菜• にんにくの芽• ビーンズミックス• ブロッコリー• ほうれん草• みずくわい• モロヘイヤ• レンコン• 芽キャベツ• 菜の花• 野菜ミックス• マンゴー• アボカド• ピーチ• パイナップル• キウイ• ストロベリー• ダークスイートチェリー• ぶどう• ブルーベリー• ベリーミックス• ラズベリー• タピオカ• おかず• ごはん・めん・パン類• 汁もの• もう一品• おやつ・デザート• 全てのレシピを見る•
次のお弁当に一品入れるだけでオレンジと黄緑の鮮やかな彩りを追加で きるおすすめのナムルです。 にんにくやラー油などのピリ辛要素を入れないので、 小さい子でも食べられます。 とても簡単な味付けで、 あっという間に一品追加できるのでお試しいただけたら嬉しいです。 調理時間:5分 冷蔵保存:4日 人数:3人分• にんじん 中1本(皮むき後:150g)• 枝豆 15房• ごま油 小さじ2• 中華スープの素 小さじ1• 醤油 小さじ1• 白いりごま 小さじ1• 枝豆は冷凍枝豆を使う場合、パッケージの指示に従って解凍し房から出しておく。 にんじんは皮をむき、細切りにして耐熱容器に入れ、フタをずらしてかぶせるorラップをふんわりかぶせてレンジ600wで2分30秒~加熱する。 にんじんが熱いうちに耐熱容器に枝豆と中華スープの素小さじ1を入れて、よくまぜる。 次に、醤油小さじ1、ごま油小さじ2、白いりごま小さじ1を入れよくまぜる。 最後に、塩加減を見ながら塩を少々~ひとつまみ加えてできあがり。 冷凍枝豆はメーカーによって塩分量にバラツキがあります。 他の調味料を全て混ぜてから味見してお好みの量、塩を追加してください。 少々:親指と人差し指で軽くつまんだ量です。 ひとつまみ:親指と人差し指、中指で軽くつまんだ量です。 わが家では毎回同じメーカーの冷凍枝豆を使うわけではないので、少々または、ひとつまみ入れています。 にんじんの加熱時間ですが、季節やお店によって固さが変わりますので、2分30秒から試してみてください。 2分30秒で固い場合、追加で30秒ずつ加熱してみてください。
次の全体備考 【枝豆のゆで方】 1. ボウルに枝豆を入れ、浸るくらいの水を注いで、サッと洗って水けをきる。 再びボウルに入れて塩をふり、手でもむようにして全体にまぶす。 塩の量は、枝豆200gに塩大さじ1が目安。 たっぷりの熱湯(1. 6~1. 8リットル)に、枝豆を塩がついたまま入れ、混ぜる。 再び煮立ったら、中火で約5分間ゆでる。 ざるに上げ、広げて冷ます。 買ってきたら、はさみで枝から切り離して使います。 さやの緑色が濃く、変色していないもの、産毛がしっかりついているもの、豆がふっくらとして粒の大きさがそろっているものを選びます。 保存する場合はゆでてから。 完全に冷めたらジッパー付きの保存袋に入れます。 冷蔵なら1~2日間、冷凍なら約1か月間が保存の目安です。 食べるときは自然解凍、または袋から出し、水に約5分間つけて解凍します。
次の