超魔王系統の解説記事です。 超魔王とは?や詳細な性能や特徴、おすすめの変身のタイミングなどを紹介しています。 超魔王とは?性能と特徴まとめ 超魔王系統に属する魔王??? 系の魔王とは異なる 超魔王は、超魔王系統に属するモンスターのことを指す。 系の魔王とは異なるうえに、それらモンスターを上回る強力な性能なため、ウェイトも40と高めに設定されている。 戦闘中に変身できる 変身すると姿と特技が変化する 超魔王の最大の特徴は戦闘中に変身できること。 闇の覇者りゅうおうを例に出すと、戦闘中人型のりゅうおうがドラゴン型の竜王に変身することができる。 変身することで特性やステータスはそのままに、姿と特技が変化する。 りゅうおうの変身前後の姿 変身するタイミングで特技も変化 戦闘中に変身できるのが超魔王の強みだが、変身するタイミングで、特技の効果も変化する。 闇の覇者りゅうおうを例に出すと、 特性「闇の闘気」のレベルが高い状態で進化することで、比例して変身時の特技も強力になる。 闇の闘気レベル1の特技 MP99 敵ランダムにメラ系の息ダメージを6回与え、継続ダメージ状態にする。 MP53 敵1体にみかわし不可の無属性斬撃ダメージを与える。 闇の闘気レベル2の特技 MP99 敵ランダムに7回メラ系の息ダメージを与え、継続ダメージ状態にする。 MP53 敵1体にみがわりとみかわし不可の無属性斬撃ダメージを与える。 闇の闘気レベル3の特技 MP99 敵ランダムに9回反射不可のメラ系息ダメージを与え、継続ダメージ状態にする MP53 敵1体にみかわしとみがわり不可の無属性斬撃ダメージを与え、確定で会心の一撃が発生する 超魔王一覧.
次の天使の理で物理攻撃を対策する 竜王の「ブレスブレイク」と通常攻撃がかなり強力。 「終焉の炎」後に食らうと高確率で倒されるうえ、耐えても息防御を下げられてしまう。 2ターン目以降は 毎ターン「天使の理」を使い、物理攻撃を対策しよう。 「フバーハ」で常時息防御2段階アップ状態を保とう。 継続ダメージは「いやしの光」で解除する。 マインドバリアで行動停止を防ぐ 竜王は頻繁に「覇者の怒り」で行動停止させてくる。 行動停止しているところに「息をすいこむ」からの「終焉の炎」を受けてしまうとひとたまりもない。 かなり高確率なので、極力「マインドバリア」で防ぎたい。 HPを半分ほど削ると行動パターンが変化 竜王のHPを半分ほど削ると行動パターンが変化。 「終焉の炎」に加え、「覇者の竜牙」も打ってくる。 回避できないうえに、確定で痛恨の一撃が発生するので、終盤は素早い撃破を心掛けたい。
次のDQMSL「超魔王フェス」 DQMSLでは2020年4月27日より「 超魔王フェス」が開催されています。 同日から展開中の「GWアルティメットキャンペーン」 の一環と思われます。 GWアルティメットキャンペーン記念! なんと10回目に超魔王の地図が必ず出現する、「1週間限定10連超魔王フェス」を特別開催します! さらに、「1週間限定10連超魔王フェス」を特定の回数引くと「超魔王限定まほうの地図交換券」「神獣王限定まほうの地図交換券」や、「竜王変身で防御力2倍」の固有効果を持った「闇の覇者ハート(ランクS)」などと交換できる、「超魔王メダル」が獲得できる! 公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。 超魔王とは? 「超魔王」とは何か? についてです。 [ 超魔王とは ] 系統「超魔王系」に分類されているモンスターのことです。 「超魔王系」のモンスターには、「滅びの王ゾーマ(ランクS)」「悪の化身りゅうおう(ランクS)」などがいます。 公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。 闇の覇者りゅうおう(闇の覇者竜王)• 邪神官ハーゴン(破壊の邪神シドー)• 全てを滅ぼす者ゾーマ• 剣神ピサロ(or異形の王デスピサロ) 記事作成時点では上記4体が実装されています。 モンスター名に誤りがあるかもしれないです。 そのときは申し訳ありません。 「1週間限定10連超魔王フェス」 「超魔王フェス」では「 1週間限定10連超魔王フェス」を引くことができます。 1週間と書かれているとおり、期間限定のふくびきです。 1週間というのは、「GWアルティメットキャンペーン」の期間中に初めてログインした日時から1週間と思われます。 例:20回目を引いても、10枚目に超魔王の地図の出現は確定しません。 [ 1週間限定10連超魔王フェスの回数と特典について ] 「1週間限定10連超魔王フェス」では10連ふくびきを引いた回数に応じて、下記の特典があります。 [ 1回目 ] 「超魔王メダル」が2枚獲得できます。 [ 2回目 ] 10枚目から、下記「魔王」モンスターのまほうの地図のうち、いずれかが必ず出現します。 「りゅうおう(ランクS)」 「デスピサロ(ランクS)」 「ハーゴン(ランクS)」 「バラモス(ランクS)」 「ミルドラース(ランクS)」 「大魔王ゾーマ(ランクS)」 「デスタムーア(ランクS)」 「エスターク(ランクS)」 「冥王ネルゲル(ランクS)」 「ダークドレアム(ランクS)」 「インヘーラー(ランクS)」 「大魔王マデサゴーラ(ランクS)」 「オムド・ロレス(ランクS)」 「オルゴ・デミーラ(ランクS)」 「ガルマッゾ(ランクS)」 「ドーク(ランクS)」 「災厄の王(ランクS)」 「ラプソーン(ランクS)」 「ダースガルマ(ランクS)」 「エルギオス(ランクS)」 「魔道士ウルノーガ(ランクS)」 「邪獣ヒヒュルデ(ランクS)」 「大魔王マデュラージャ(ランクS)」 「シャムダ(ランクS)」 [ 3回目 ] 「超魔王メダル」が1枚獲得できます。 [ 4回目 ] 10枚目から、必ずランクS以上のまほうの地図が出現します。 [ 5回目 ] 「超魔王メダル」が1枚獲得できます。 [ 6回目 ] 10枚目から、下記「魔童子」モンスターのまほうの地図のうち、いずれかが必ず出現します。 「リオー(ランクS)」 「アーロ(ランクS)」 「ラース(ランクS)」 「ジェマ(ランクS)」 「パゴ(ランクS)」 [ 7回目 ] 「超魔王メダル」が1枚獲得できます。 [ 8回目 ] 10枚目から、[ 2回目 ]と同様の「魔王」モンスターのまほうの地図のうち、いずれかが必ず出現します。 [ 9回目 ] 「超魔王メダル」が1枚獲得できます。 [ 10回目 ] 10枚目から、下記「超魔王」モンスターのまほうの地図のうち、いずれかが必ず出現します。 「魔族の王ピサロ(ランクS)」 「滅びの王ゾーマ(ランクS)」 「狂神官ハーゴン(ランクS)」 「悪の化身りゅうおう(ランクS)」 [ 11回目以降 ] 「超魔王メダル」が1枚獲得できます。 公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。 10回回せば超魔王系の地図のどれかが確定で出現するようです。 10回回すまでにも、魔王だったり魔童子だったりの地図が確定で出現するみたいで、フェスの名のとおりの大盤振る舞いですね。 超魔王メダル交換所 「超魔王メダル交換所」についてです。 [ 超魔王メダル交換所 ] 「超魔王限定まほうの地図交換券」などの豪華報酬が交換可能な、「超魔王メダル交換所」を開催! 「1週間限定10連超魔王フェス」を引いて「超魔王メダル」を獲得しよう! 公式キャンペーンサイトには上記引用部のように書かれています。 超魔王限定まほうの地図交換券• 神獣王限定まほうの地図交換券• 闇の覇者ハート• 戦士ハート・覇• 魔法使いハート・覇• 魔王確定ふくびき券スーパー• 神獣確定ふくびき券スーパー• ランクS以上確定ふくびき券スーパー• 魔王限定まほうの地図交換券• 神獣限定まほうの地図交換券• とくぎバイブル• スキルのたね10個セット 必要メダル数や交換上限がそれぞれ設定されています。 詳しくは先ほどリンクを貼った公式キャンペーンサイトの該当ページをご覧になってください。 それにしても豪華ですね。 私が「1週間限定10連超魔王フェス」を引くべきか? 私が「1週間限定10連超魔王フェス」を引くべきか引かざるべきか、大いに悩んでいます。 私が引くべきかどうかを考えてみます。 課金されている方は悩まないかもしれませんけど、私と同様に無課金でプレイしている方は私と同様、10連超魔王フェスを引くかどうか悩んでいらっしゃることでしょう。 引くか引かないかの決め手になるかわかりませんけど、私のこの記事が考えの何かの参考になれば幸いです。 「魔法使いハート・覇」は持ってる 超魔王メダル2枚と交換できる「魔法使いハート・覇」について。 ???系の呪文ダメージアップのウェイト0装備ですね。 確か、私は超ハーゴン&シドーが実装されたときに獲得しました。 「魔法使いハート・覇」は使うケースはしばしばあります。 具体的にはマスターズGPでネオ・ドークやWORLDの装備として使うことが多いです。 ウェイト0なこともあって大いに役に立っています。 10連超魔王フェスの1回目の10連を回すと、特典として「超魔王メダル」が2枚手に入ります。 「魔法使いハート・覇」は超魔王メダル2枚と交換できます。 つまり「魔法使いハート・覇」の価格は3,000ジェムということですね。 もし「魔法使いハート・覇」を持っていない方は1回だけでも10連を回すことはアイデアとしてアリかもしれません。 「戦士ハート・覇」も持ってる 「戦士ハート・覇」も私は持っています。 ???系の斬撃ダメージアップのウェイト0装備です。 こちらは「魔法使いハート・覇」より使う頻度が低いですね。 ???系斬撃アタッカーには専用装備があることも多く、優先度は高くないかと思われます。 「闇の覇者ハート」を狙う? 超魔王フェスと併せて、超竜王限定の装備アイテム「闇の覇者ハート」が実装されました。 当然私は持っていない装備です。 「闇の覇者ハート」は超魔王メダル5枚と交換できるようです。 超魔王メダルを5枚手に入れるためには10連超魔王フェスを7回引く必要があるようです。 私のアカウントには超竜王が1体います。 なので正直なところ超竜王を強化できる「闇の覇者ハート」は欲しいです。 しかし私は超竜王をマスターズGPで使っていません。 無星の現状では使う気にはならないですね。 対戦相手として超竜王と対峙しても、超魔王の中で一番耐久力がない印象はありますから。 運営サイドもそのことをわかっているからこその今回のテコ入れでしょうから、「闇の覇者ハート」を入手すれば使う機会が増えてくるかも? しかし超竜王の装備目的に7回も10連を回す必要があるかどうか……。 しかも、せっかく7回も引くのであれば、超魔王の出現が確定する10回まで引いた方が良いでしょうし。 となると30,000ジェム……所持ジェムがほとんど無くなりますね。 提供割合 どのランクの地図がどのくらいの確率で出現するか、その「提供割合」を見てみましょう。 SSが2%、Sが6%でしょうか?? 画像の表示はちょっと不親切ですね。 0%だった記憶があります。 記憶違いかもしれませんが、確かそうだったはず。 4%も違うのは結構な差に感じられます。 超魔王はそれぞれ0. 53100%ですか。 結論 以上、書いたことを総合的に判断して、私が導き出した結論を書きます。 「1週間限定10連超魔王フェス」は回しません。 「1週間限定10連超魔王フェス」は地図の他にも恩恵があります。 回す旨みがあるか無いかの極論で言えばもちろん旨みはあるでしょう。 10回回せば10回目は超魔王が必ず出るのですし、それまでにも超魔王が出るかもしれません。 魔童子も手に入ります。 さらに15回でしょうか、そこまで回せば超魔王交換券に手が届くのですから。 私はこれまでに、超竜王や超シドー、超ゾーマが実装されたときに展開された48時間限定10連ふくびきや72時間限定10連ふくびきを引いてきました。 しかし結果はどれも芳しいものではありません。 魔王など一般的なモンスターの出は悪くなかったものの、超魔王に限定すると期待するほどは出現してくれなかった印象です。 今回は提供割合が72時間より低いみたいなので、良い結果を想像することができません。 よって今回は遠慮しようと思います。 ジェムは次の超魔王系が実装されたとき、夏のイベント時まで貯めます。 次の超魔王系は原作のリリース順で言えば「エスターク」か「ミルドラース」になるでしょう。 エスタークのときに72時間が開催されれば、そのときがぶっ放すタイミングですかね。 結論は記事作成時点のものです。 今後考えが変わるかもしれません。 おわりに ということでDQMSL「GWアルティメットキャンペーン」の「1週間限定10連超魔王フェス」を私が回すか回さないかを考えた記事でした。 あくまでも私が回すか回さないか、を考えた記事です。 皆さんの参考になるかわかりません。 私の考えが正しいと言っているものでもありません。
次の